なんだか目元が重い・・・何をしたらいい?

この記事を監修したドクター

院長 西田倫
院長 西田倫

経歴:

平成12年
国立大学 理学部物理学科
平成16年
国立大学大学院 理学専攻情報科学前期課程
平成18年
国立大学大学院 理学専攻情報科学後期課程
平成19年
国立法人旭川医科大学医学部医学科 二年次後期学士編入学
平成24年
国立法人旭川医科大学医学部医学科 卒業
平成24年4月~
平成26年3月
慶應義塾大学病院 初期臨床研修医
平成26年
慶應義塾大学病院 形成外科
平成27年
関連病院(医局人事による異動)
平成30年
さいたま市立病院 形成外科
令和3年
麻布ビューティクリニック
令和3年
Wi Clinic 銀座院
令和4年
医療法人社団東輝会 Wi Clinic銀座院院長
令和6年
KNOT CLINIC AOYAMA院長

資格:

  • 日本形成外科学会 専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
ドクターの経歴・資格を見る
閉じる

鏡を見て、「なんだか最近、目元が重たく感じる」「まぶたが下がってきた気がする」と感じたことはありませんか?
目元の印象は、顔全体の印象を左右する大切なポイント。加齢による皮膚のたるみや、まぶたの筋肉のゆるみが原因で、目元に「重さ」や「疲れた印象」が出てしまうことも。
今回は、表参道にあるKNOT CLINIC AOYAMAでご提案できる、そんなお悩みに対するさまざまなアプローチをご紹介します。


目元が重くなる原因とは?

目元の「重さ」の主な原因は、加齢に伴う上まぶたの皮膚のたるみ、眼輪筋(まぶたを支える筋肉)の衰え、脂肪の下垂などが挙げられます。
若い頃はまぶたがしっかりと引き締まっていても、年齢とともに徐々に支えきれなくなり、「まぶたが重く開けづらい」「アイメイクが映えない」といったお悩みが増えてきます。

切らずにできる!熱エネルギーでのリフトアップ

「手術まではしたくないけど、もう少しパッチリした目元にしたい」という方におすすめなのが、HIFU(ハイフ)やサーマジェンといった熱エネルギーを使ったリフトアップ治療です。

•HIFU(ハイフ):高密度の超音波をまぶた周囲に照射し、たるみを引き締めます。ダウンタイムが少なく、自然なリフトアップを目指す方に最適です。

•サーマジェン:高周波(RF)を使って皮膚の真皮層に熱を与えることで、コラーゲン生成を促進。肌のハリを取り戻し、まぶたの軽さを感じやすくなります。

どちらも施術直後の変化に加えて、数週間〜数ヶ月かけてじわじわと引き締まり効果が現れるのが特徴です。2つの治療を同日にお受けいただくことも可能です。

しっかり変えたいなら、オペという選択

「たるみが強くて、非手術では難しそう」
「目元の印象をしっかり変えたい」という方には、外科的なアプローチがおすすめです。

•二重まぶたの手術(埋没法や全切開法):まぶたの開きをサポートし、目元の印象を明るくします。

•眉下切開:眉の下を切開して余分な皮膚を取り除くことで、ナチュラルに目元を軽くします。腫れが少なく、上品な仕上がりが特徴です。

これらの手術は、一度でしっかりとした効果を出したい方に適しており、KNOT CLINIC AOYAMAでは、形成外科専門医が一人ひとりの骨格や筋肉のバランスを見ながら、丁寧にデザイン・施術をいたします。

自分に合った治療を見つけるには?

目元の「重さ」といっても、原因や適した治療は人それぞれ。まずはカウンセリングで状態を見極め、必要に応じて複数の治療を組み合わせることもあります。当院では、医師がじっくりとお話を伺い、患者様の理想に寄り添ったプランをご提案します。

おわりに

目元の重さは、放っておくと疲れた印象や老け感につながりやすいお悩みです。
ですが、今は「切らずにリフトアップ」も「手術でしっかり改善」も、選択肢がたくさんあります。
まずはお気軽にKNOT CLINIC AOYAMAにご相談ください。
一緒に、軽やかで明るい目元を目指しましょう。

#表参道
#美容外科
#美容皮膚科
#ノットクリニックアオヤマ
#裏ハムラ
#表ハムラ
#脱脂術
#クマ治療
#二重埋没
#婦人科形成
#男性美容
#メンズ美容
#40代
#50代