フェイスラインの改善に ボトックスリフト

この記事を監修したドクター

院長 西田倫
院長 西田倫

経歴:

平成12年
国立大学 理学部物理学科
平成16年
国立大学大学院 理学専攻情報科学前期課程
平成18年
国立大学大学院 理学専攻情報科学後期課程
平成19年
国立法人旭川医科大学医学部医学科 二年次後期学士編入学
平成24年
国立法人旭川医科大学医学部医学科 卒業
平成24年4月~
平成26年3月
慶應義塾大学病院 初期臨床研修医
平成26年
慶應義塾大学病院 形成外科
平成27年
関連病院(医局人事による異動)
平成30年
さいたま市立病院 形成外科
令和3年
麻布ビューティクリニック
令和3年
Wi Clinic 銀座院
令和4年
医療法人社団東輝会 Wi Clinic銀座院院長
令和6年
KNOT CLINIC AOYAMA院長

資格:

  • 日本形成外科学会 専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
ドクターの経歴・資格を見る
閉じる

マスク生活が落ち着いた今、ふと鏡を見て気になるのがフェイスラインのもたつき。

たるみや二重あご、首元のシワ…実はこれらは、皮膚や脂肪だけでなく、筋肉の使い方の癖や過緊張も大きな原因になります。

そんな悩みに対して、当院ではボトックスリフトをすることで、より引き締まったシャープな輪郭へと導く治療をご提案しています。

フェイスラインが崩れる主な原因とは?

加齢による皮膚のたるみや脂肪の下垂に加え、筋肉の過剰な動きや緊張も、フェイスラインの崩れを招く要因です。

特に下顔面では、口角を下げる筋肉や首筋の広頚筋が強く働きすぎることで、あご下のもたつきやマリオネットラインが目立ってくることがあります。

広頚筋と表情筋の影響

広頚筋は、首からあご下、口元にかけて広がる薄い筋肉で、年齢とともにこの筋肉が引っ張る力が強まることで、

・フェイスラインのたるみ

・首筋の縦じわ

・口角の下がり

などが起こりやすくなります。

さらに、口角下制筋やオトガイ筋といった下顔面の筋肉も、フェイスラインの崩れに関与しています。

ボトックスリフトのメリット

広頚筋など、フェイスラインを下に引っ張る筋肉を緩めることで以下のような効果を期待できます。

・あご下のもたつきの改善

・首筋の縦ジワの軽減

・口元の印象を若々しく

・顔全体が引き締まって見える

「なんとなく顔が重たい印象」や「下顔面がぼやけてきた」などのお悩みに対し、ナチュラルに整える施術です。

施術の流れと所要時間

   1.表情筋やあご下の筋肉の動きを確認

   2.フェイスラインや首に沿ってボトックスを注入

   3.フェイスラインや首にマイクロボトックスを適量注入

施術時間は20〜30分ほど。ダウンタイムはほとんどなく、注入部に軽度の赤みや腫れが出ることがありますが、通常は当日〜翌日には落ち着きます。

KNOT CLINIC AOYAMAでよくいただくご質問

Q. 効果はいつから感じられますか?

A. 個人差はありますが、2〜3日後から徐々に実感し、約2週間前後でより引き締まりを感じやすくなります。

Q. 笑ったり、表情に影響はありませんか?

A. 表情筋の深部には注入せず、動きを止めすぎない設計なので、自然な表情はそのままです。

フェイスラインのたるみや首元の縦じわは、筋肉をゆるめるだけでも自然に整うことがあるります。手術や糸リフトに抵抗のある方にも、マイクロボトックスは取り入れやすい治療です。

KNOT CLINIC AOYAMAでは、骨格や筋肉の動きに合わせたオーダーメイドの注入設計を行っています。気になる方はお気軽にご相談ください。

#表参道 #美容クリニック #美容医療 #KNOT CLINIC AOYAMA  #形成外科専門医 #エイジングケア #ボトックス治療 #マイクロボトックス #広頚筋ボトックス #たるみ治療 #フェイスライン改善 #顔のたるみ改善 #切らないリフトアップ