
肝斑治療の最前線 ― サーマニードルという選択
この記事を監修したドクター
経歴:
- 平成12年
- 国立大学 理学部物理学科
- 平成16年
- 国立大学大学院 理学専攻情報科学前期課程
- 平成18年
- 国立大学大学院 理学専攻情報科学後期課程
- 平成19年
- 国立法人旭川医科大学医学部医学科 二年次後期学士編入学
- 平成24年
- 国立法人旭川医科大学医学部医学科 卒業
- 平成24年4月~
平成26年3月 - 慶應義塾大学病院 初期臨床研修医
- 平成26年
- 慶應義塾大学病院 形成外科
- 平成27年
- 関連病院(医局人事による異動)
- 平成30年
- さいたま市立病院 形成外科
- 令和3年
- 麻布ビューティクリニック
- 令和3年
- Wi Clinic 銀座院
- 令和4年
- 医療法人社団東輝会 Wi Clinic銀座院院長
- 令和6年
- KNOT CLINIC AOYAMA院長
資格:
- 日本形成外科学会 専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
頬骨のあたりに広がる薄く気になる“もやもや”――肝斑。
大人の女性が直面するこのシミの一種は、紫外線や摩擦、そして女性ホルモンの影響など、さまざまな要因が重なって現れます。
これまで肝斑は内服や塗布、穏やかなレーザー治療が主流でしたが、
美容医療の進化は留まることを知らず、今、肝斑治療の新たなスタンダードとして注目されているのが「サーマニードル」です。
サーマニードルとは?
サーマニードルは、49本の極細の針を皮膚に浅く挿入し、高周波(RF)をピンポイントで届ける革新的な治療法。
肌の浅い層に熱エネルギーを与えることで、メラニンの生成を抑えつつ、肌全体のトーンアップや毛穴の引き締め効果も期待できます。
肝斑は刺激にとても敏感なため、強すぎるレーザー治療は逆効果になることもありますが、
サーマニードルは刺激を最小限に抑えながら効果的にアプローチできるのが最大の魅力です。
⸻
より高い効果を目指す導入液 ― エクソソームとトラネキサム酸
サーマニードルの後には、肌が有効成分をぐんと吸収しやすい“ゴールデンタイム”が訪れます。
肌に薬剤を塗布してから針を刺すことで物理的に押し込むことも可能です。
施術と同時に使用する導入液を工夫することで、治療効果を一層高めることができ、特におすすめしたいのが、エクソソームとトラネキサム酸の導入です。
⸻
エクソソームとは?
エクソソームは、細胞が分泌する極小の情報伝達物質で、いわば「若返りのメッセンジャー」。
成長因子や再生に必要な情報を含んでおり、肌細胞の修復や再生をサポートします。
サーマニードル後の肌にエクソソームを届けることで、炎症を抑え、ハリ・ツヤのある肌へと導くことが期待されます。
⸻
トラネキサム酸とは?
トラネキサム酸は、肝斑治療のスタンダードともいえる成分。
メラニン生成の指令をブロックする働きがあり、肝斑の悪化を防ぎ、色ムラのない明るい肌をサポートします。
外用や内服もありますが、直接肌に届ける導入法は、よりダイレクトに効果を発揮します。
⸻
肝斑治療の一歩を、安心とともに。
サーマニードルによる肝斑治療は、医師の技術と肌に関する深い知識が求められます。
KNOT CLINIC AOYAMAでは、繊細な肌悩みに寄り添いながら、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドな治療をご提供しています。
肝斑を気にせず、素肌に自信を持って過ごせるように。
まずはお気軽にご相談ください。
#表参道#美容皮膚科#美容外科#ノットクリニックアオヤマ#肝斑治療#マイクロニードリング治療#サーマニードル#くすみ#美白#美肌#レーザー治療#40代#50代#しみ