
オンラインミーティングで見られるアングルとは?
この記事を監修したドクター
経歴:
- 平成12年
- 国立大学 理学部物理学科
- 平成16年
- 国立大学大学院 理学専攻情報科学前期課程
- 平成18年
- 国立大学大学院 理学専攻情報科学後期課程
- 平成19年
- 国立法人旭川医科大学医学部医学科 二年次後期学士編入学
- 平成24年
- 国立法人旭川医科大学医学部医学科 卒業
- 平成24年4月~
平成26年3月 - 慶應義塾大学病院 初期臨床研修医
- 平成26年
- 慶應義塾大学病院 形成外科
- 平成27年
- 関連病院(医局人事による異動)
- 平成30年
- さいたま市立病院 形成外科
- 令和3年
- 麻布ビューティクリニック
- 令和3年
- Wi Clinic 銀座院
- 令和4年
- 医療法人社団東輝会 Wi Clinic銀座院院長
- 令和6年
- KNOT CLINIC AOYAMA院長
資格:
- 日本形成外科学会 専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
コロナ禍を経て、オンラインミーティングは仕事やプライベートの定番となりました。
しかし、ふと画面に映った自分の顔に「なんだか老けて見える…?」「フェイスラインが気になる」と違和感を覚えたことはありませんか?実は、画面越しで見られるのは“いつもの鏡とは違う”角度なのです。
この記事では、オンラインで最も見られやすい角度に注目し、美しく見せるための美容医療の選択肢をご紹介します。
オンラインで見られる角度とは?
オンラインミーティングでは、画面越しに相手を見るため、真正面というよりも、やや斜め下から斜め横にかけた“斜め45度の角度”で顔を見られることが多いです。
この角度は、フェイスライン・あご下・口元・頬のたるみが目立ちやすく、実は最も印象を左右するアングルのひとつです。
その角度で老け見えする理由
• カメラが下にあることであご下がたるんで見える
• 頬や口元の脂肪・ゆるみが陰影となって強調される
• 二重あごやフェイスラインのぼやけが年齢を感じさせる
どんなにお肌にハリがあっても、輪郭がゆるむと全体の印象は「疲れている」「老けている」になりがちです。
美しく見せるには?〜フェイスラインの重要性〜
画面越しで若々しく、清潔感のある印象を与えるには、「シャープなフェイスライン」と「引き締まったあご下」が鍵です。とくに斜め45度のラインが整っていると、画面映えが大きく変わります。
写真や動画で美しく見える人は、実はこの角度が整っていることが多いのです。
改善におすすめの美容施術
「斜め45度」を美しく整えるためには、以下の施術が効果的です。
• 顎下の脂肪吸引
余分な脂肪を直接取り除き、二重あごをすっきり。1回で大きな変化が見込めます。
• 糸リフト(スレッドリフト)
頬やフェイスラインを引き上げ、輪郭をシャープに。自然な若返り効果が得られます。
• ハイフ(HIFU)
超音波で肌の深部に熱エネルギーを届け、引き締め&たるみ改善。ダウンタイムが少なく人気です。
• 高周波(RF)治療
じんわりと皮膚〜皮下組織を温めてコラーゲン生成を促進し、肌にハリを出しつつたるみ改善に効果的です。
これらは単独でも効果がありますが、組み合わせることでより立体的で美しいラインが作られます。KNOT CLINIC AOYAMAでは、一人ひとりの輪郭やお悩みに合わせて最適なプランをご提案いたします。
⸻
おわりに
オンラインでは「写真よりも現実よりも、リアルタイムの印象」が問われます。
そして、見られているのは正面だけではなく、“横顔の延長線”ともいえる斜め45度の自分。
少しの変化が、大きな自信につながるかもしれません。まずはご相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。
あなたの“オンライン映え”を、KNOT CLINIC AOYAMAが全力でサポートします。
#表参道 #美容外科クリニック #美容医療 #ヒアルロン酸注入 #メンズ美容 #メンズヒアルロン酸 #エイジングケア #若返り治療 #たるみ治療 #小顔治療 #ヒアルロン酸リフト #垢抜け #裏ハムラ #くま治療