
受付スタッフが体験した眉下切開手術レポート
この記事を監修したドクター
経歴:
- 平成12年
- 国立大学 理学部物理学科
- 平成16年
- 国立大学大学院 理学専攻情報科学前期課程
- 平成18年
- 国立大学大学院 理学専攻情報科学後期課程
- 平成19年
- 国立法人旭川医科大学医学部医学科 二年次後期学士編入学
- 平成24年
- 国立法人旭川医科大学医学部医学科 卒業
- 平成24年4月~
平成26年3月 - 慶應義塾大学病院 初期臨床研修医
- 平成26年
- 慶應義塾大学病院 形成外科
- 平成27年
- 関連病院(医局人事による異動)
- 平成30年
- さいたま市立病院 形成外科
- 令和3年
- 麻布ビューティクリニック
- 令和3年
- Wi Clinic 銀座院
- 令和4年
- 医療法人社団東輝会 Wi Clinic銀座院院長
- 令和6年
- KNOT CLINIC AOYAMA院長
資格:
- 日本形成外科学会 専門医
- 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
〜ダウンタイムから仕上がりまでリアルに解説〜
KNOT CLINIC AOYAMAでは、上まぶたのたるみ改善や目元の若返りを目的に「眉下切開」を希望される患者さまが増えています。
今回は、実際に当院の受付スタッフが眉下切開手術を体験しました。そのリアルな声をお届けします。
手術を受けようと思ったきっかけ
「ボトックスを打った後からまぶたが重く感じるようになり、アイメイクもしづらくなっていました。アイシャドウやアイラインが埋もれて見えなくなってしまったのも大きな悩みでした。」
最初は埋没法とも迷ったそうですが、「目元の印象はなるべく変えたくない」という希望があり、医師と相談の上で眉下切開を選択したそうです。
手術当日の様子
「当日は楽しみな気持ちの方が強かったです。麻酔注射のチクっとした痛みはありましたが、その後はほとんど痛みを感じませんでした。デザインの段階で希望をしっかり伝えられたので安心できました。」
手術自体はスムーズに進み、不安よりも「どんな仕上がりになるんだろう」という期待が大きかったそうです。
ダウンタイムの経過
腫れは1週間程度続いたため、その間は伊達メガネを使用したそう。
「3日後に友達に会ったときは気づかれなかった」というくらい、自分では腫れていると思っていても他人から見ると腫れも少なくとても自然だったとのことです。
工夫したケアは、KOライト(抗炎症効果、傷の治癒促進)の使用やしっかり冷却すること。これが腫れを抑える助けになったとのことです。
傷跡と仕上がりの変化
「術後すぐは傷跡が硬く、少しボコボコしていましたが、時間とともに馴染んできました。自然な仕上がりを実感できたのは1〜2か月後くらいです。」
手術前と比べると、
• 二重の幅が広がった
• まぶたがすっきりした
• 目の縦幅が大きく見える
• アイメイクがしやすくなった
など、嬉しい変化を感じています。

気持ちの変化と周囲の反応
「メイクが楽になったことで気分も前向きに。周囲からは傷に気づかれることもなく、手術を受けたことを知る友人には『すごく自然だね』と言われました。」
満足度は10点満点中9点。唯一のマイナスは「傷跡が落ち着くまでの3〜6か月は少し我慢が必要」という点で、傷跡が落ち着いた今、満足度は10点満点になりました。
受付スタッフだからこそ気づいたこと
「思っていたより痛みがなく、ダウンタイムも工夫次第で乗り越えられることを実感しました。自分が体験したことで、患者さまからの質問にもリアルに答えられるようになったのは大きな収穫です。実際に同じ悩みを持つ方には、体験談をお話すると安心され、興味を持たれることが多いです。」
これから手術を考えている方へ
最後に、これから眉下切開を検討している方へのメッセージです。
「痛みは思っていたより少ないので心配しなくても大丈夫です。最初は不安かもしれませんが、仕上がりの満足度はとても高いです。ダウンタイム中は清潔を保ち、アイスノンを準備しておくと安心ですよ。また腫れの程度は個人差があるため、腫れが心配な場合はクリニックでKOライトを照射することも可能です。」
まとめ
眉下切開は、上まぶたのたるみを取ることでアイメイクのしづらさを改善し、目元を若々しく見せる効果が期待できる手術です。
実際にスタッフが体験したからこそ分かる「痛みの少なさ」「自然な仕上がり」「ダウンタイムの工夫」は、手術を検討されている方にとって大きな参考になると思います。
KNOT CLINIC AOYAMAでは、患者さまのライフスタイルや希望に合わせて丁寧にカウンセリングを行い、最適な方法をご提案しています。ぜひお気軽にご相談ください。
#ノットクリニックアオヤマ#表参道#美容皮膚科#美容外科#表ハムラ#裏ハムラ#くま取り#エイジングケア#婦人科形成#40代#50代#若返り#たるみ治療




