ヒアルロン酸と脂肪注入の違いを徹底解説 どちらがあなたに合う?

この記事を監修したドクター

院長 西田倫
院長 西田倫

経歴:

平成12年
国立大学 理学部物理学科
平成16年
国立大学大学院 理学専攻情報科学前期課程
平成18年
国立大学大学院 理学専攻情報科学後期課程
平成19年
国立法人旭川医科大学医学部医学科 二年次後期学士編入学
平成24年
国立法人旭川医科大学医学部医学科 卒業
平成24年4月~
平成26年3月
慶應義塾大学病院 初期臨床研修医
平成26年
慶應義塾大学病院 形成外科
平成27年
関連病院(医局人事による異動)
平成30年
さいたま市立病院 形成外科
令和3年
麻布ビューティクリニック
令和3年
Wi Clinic 銀座院
令和4年
医療法人社団東輝会 Wi Clinic銀座院院長
令和6年
KNOT CLINIC AOYAMA院長

資格:

  • 日本形成外科学会 専門医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 正会員
ドクターの経歴・資格を見る
閉じる

顔のたるみややつれ感が気になり始めたとき、人気の美容施術として検討されるのが「ヒアルロン酸注入」と「脂肪注入」。

どちらもボリュームを補い、自然な若返りを目指す治療ですが、注入する成分・持続性・仕上がり・ダウンタイムなど、実は大きな違いがあります。

この記事では、ヒアルロン酸と脂肪注入の違いを徹底比較しながら、それぞれに向いている人の特徴や治療の選び方のポイントをわかりやすくご紹介します。

ヒアルロン酸と脂肪注入はどんな治療?

ヒアルロン酸と脂肪注入は、年齢による顔のボリュームロスやたるみを改善するための注入治療です。特に頬・こめかみ・額・法令線・目の下などに多く用いられ、ふっくらと若々しい印象を取り戻すことができます。

ただし、使用する素材や持続期間、ダウンタイム、費用などは大きく異なります。以下でそれぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

ヒアルロン酸注入が向いている人・特徴とメリット

ヒアルロン酸注入とは、透明なジェル状の製剤を皮膚の下に注入して、立体感やハリを出す美容医療です。もともと体内にも存在する成分のため、アレルギーの心配が少なく、安全性の高い治療として広く用いられています。

向いている人の特徴

・初めて注入治療を受ける方

・小範囲のボリューム調整をしたい方(あご先、鼻、唇、涙袋など)

・即効性を求める方

・ダウンタイムを短く抑えたい方

ヒアルロン酸のメリット

・効果はすぐに実感できる

・溶解剤で修正が可能

・施術時間は約1時間

・持続期間は約6か月~1年半(製剤による)

脂肪注入が向いている人・特徴とメリット

脂肪注入は、自分の脂肪(太もも・お腹など)を採取して、必要な部位に注入する方法です。

向いている人の特徴

・中顔面のくぼみ・頬のやつれなど、広い範囲のボリュームが気になる方

・自然な仕上がりを求める方

・長期間の持続効果を重視する方

・ご自身の脂肪を使いたい方

脂肪注入のメリット

・定着すれば半永久的に効果が持続

・とても自然な柔らかさと質感

・肌質改善の副次的効果も期待

・施術時間は約2時間、ダウンタイムは数日〜1週間程度

ヒアルロン酸と脂肪注入の違いを比較

以下の点で、ヒアルロン酸と脂肪注入は大きく異なります。

持続期間

ヒアルロン酸は半年~1年半程度。脂肪注入は定着すれば半永久的に持続します。(ただし体重の増減で変化する可能性はあります。)

仕上がり

ヒアルロン酸は注入量を部位ごとに細かく調整することが可能ですが、脂肪注入は注入後に脂肪がどの位定着するか完全には予測できないため細かい調整は難しいことがあります。

またヒアルロン酸は製剤ごとに様々な硬さがあるため部位ごとに適した硬さの製剤を選ぶことができますが、脂肪注入は柔らかい質感のため適応部位が限られます。

ダウンタイム

ヒアルロン酸は軽い腫れや内出血が数日で落ち着きます。脂肪注入は吸引部・注入部ともに腫れ・内出血が1週間ほど続くことがあります。

修正のしやすさ

ヒアルロン酸は溶解剤で溶かすことができるため注入後に調整が可能です。脂肪注入は定着後の修正が難しくなります。

おわりに

ヒアルロン酸と脂肪注入は、どちらが優れているというよりも、目的や条件によって使い分けるべき治療法です。KNOT CLINIC AOYAMAでは、顔全体のバランスと自然な仕上がりを重視した注入デザインを行っています。

・時間が取れない方・まずは少しだけ変えたい方 → ヒアルロン酸

・長期的に自然な若返りをしたい方 → 脂肪注入

どちらを選ぶかで迷っている方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたに本当に合った治療を、一緒に見つけていきましょう。

#表参道 #美容クリニック #美容医療 #KNOT CLINIC AOYAMA  #形成外科専門医 #エイジングケア #ヒアルロン酸注入 #脂肪注入 #ヒアルロン酸VS脂肪注入 #自然な仕上がり